icon

「最適なサービスで一歩先行く組織へ」ビジネスに伴走する課題解決メディアCHECK!

Rocky Linuxとは?CentOS 8の後継OSの特徴と他OSとの比較について解説

Rocky Linuxとは?CentOS 8の後継OSの特徴と他OSとの比較について解説

2020年12月9日、CentOS ProjectはCentOS Linux 8(CentOS8)が2021年12月31日でサポート終了となり、今後CentOS projectは「CentOS Stream」へ移行すると発表しました。CentOS 8は当初2029年5月31日までサポート予定だったため、大幅な前倒しとなります。CentOS Streamへ移行すると、これまでと同様の使い方が難しくなる可能性が高いため、代替OSへの移行を含めた検討が必要となります。本記事では、CentOSの後継候補として注目されているRocky Linuxの概要、移行方法や、他の代替候補OSとの比較について解説します。

CentOS 8終了とCentOS Stream移行の課題

CentOS Linux 8が当初予定の2029年5月31日から大きく前倒しされた2021年12月31日をもってサポート終了となることが明らかになりました。今後CentOS projectは「CentOS Stream」へ移行し、開発が続けられますが、CentOS 8がRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のダウンストリームだったのに対して、CentOS StreamはRHELのアップストリームに相当するためその位置付けは異なります。CentOS Streamは安定性重視の方針で開発が進められますが、あくまでRHEL開発における「テスト中のOS」です。そのためCentOS Streamへの移行は下記の注意点があると考えられます。

  • 以前ほど安定性が保証されていない可能性が高い
  • 問題が発生した場合のサポートが乏しくなる可能性がある
  • ローリングリリースモデルのため、パッケージのバージョンを固定して利用できない

もしCentOS Streamへの移行が難しいと判断した場合、代替OSを選定する必要がありますが、移行候補として考えられるOSは以下が挙げられます。

  • RHEL8
  • Rocky Linux
  • Almalinux
  • MIRACLE LINUX
  • CentOS 7
  • Ubuntu

CentOS8終了とCentOS Streamへの移行については、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて確認してみてください。
「CentOS8終了とCentOS Streamへの移行で何が起こるの? 後継OS候補も紹介」

Rocky Linuxとは

CentOS Streamへの移行が困難と判断した場合の後継OSとしてRocky Linuxが考えられますが、Rocky LinuxとはどのようなOSなのでしょうか。ここではRocky Linuxの概要と特徴などについて解説します。

Rocky Linuxの概要

Rocky Linuxとは、CentOSプロジェクトの創設者であるGregory Kurtzer氏が中心となって開発されたLinuxディストリビューションです。CentOS 8のサポート終了を受ける形で、2021年12月にRocky Linuxの開発プロジェクトが開始されました。最初のリリースは2021年4月30日に公開され、正式版は2021年6月 21日に公開されたばかりの新しいディストリビューションです。コミュニティ主導で開発が行われているオープンソースで、RHELと100%の互換性を持つように設計されている点が特徴です。

Rocky Linuxの特徴

Rocky Linuxの特徴は以下の通りです。

  • RHELと100%の互換性
  • コミュニティ主導による完全無料のOS
  • CentOS 8からの移行をサポート
  • クラウドプラットフォームでのサポート、有力なスポンサー

RHELと100%の互換性

Rocky Linuxは、CentOSと同様のRHELのクローンOSです。公式で「バグをも含めて100%の互換性」と謳うほど、RHELとの完全な互換性を強調しています。CentOS開発終了とサポートの前倒し終了によって取り残されたギャップを埋めるために開発されており、CentOSと同様のダウンストリームビルド(アップストリームであるRHELがパッチを適用した後に同様のパッチ適用やアップデートを行う)として開発されています。

コミュニティ主導による完全無料のOS

Rocky Linuxは、CentOSと同様にコミュニティ主導による完全無料のオープンソースとしてリリースされています。公式サイト(※1)にも下記の通り宣言されています。

「Rocky Linuxはコミュニティ主導のプロジェクトであり、今後もそうなるでしょう。Rocky Linuxは、企業の利益によって販売または推進されることはありません。」

※1参考:Rocky Linux Wiki「よくある質問」https://wiki.rockylinux.org/

CentOS 8からの移行をサポート

Rocky LinuxはCentOS 8からの移行をサポートしています。CentOS8からの移行を行うユーザー向けに移行ツール(migrate2rocky)を提供しています。

クラウドプラットフォームでのサポート、有力なスポンサー

Rocky Linuxは、AWSやMicrosoft Azure、GCPといったそれぞれのクラウドベンダーのMarket PlaceからRocky Linuxのイメージが入手可能です。なお、AWSやMicrosoft、Googleは、Rocky Linuxプロジェクトのスポンサーにもなっています。

Rocky Linuxのサポート期限

Rocky Linuxのサポート期限は2029年5月31日と公式サイト(※)に明記されています。当初予定されていたCentOS8のサポート期限と揃う形になっています。

※参考:Rocky Linux公式サイト「Downloads」https://rockylinux.org/download

Rocky Linuxのインストール方法

Rocky Linuxはどのように導入すればよいのでしょうか。ここでは、Rocky Linuxのインストール方法と、CentOS8からのマイグレーション(移行)方法について解説します。

Rocky Linuxのインストール方法

Rocky Linuxのインストールイメージは公式サイト( https://rockylinux.org )の「Downloads」からダウンロード可能です。ISA(命令セットアーキテクチャ)はx86-64と、ARM64が選択できます。Downloadsからイメージファイルのリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。インストール手順はRHEL系OSと同様ですので、RHELやCentOSのインストール経験がある人なら問題なくインストール可能です。
ISOの種類には「Minimal」「DVD」「Boot」がありますが、それぞれの違いは以下の通りです。

  • Minimal :必要最小限のパッケージで、事前にセットされている基本的なRocky Linuxシステムがインストールされます。それ以外はすべてyumを使用して個別にインストールする必要があります。
  • DVD :Base OSおよびApp Streamリポジトリを含み、追加のリポジトリなしで完了できる完全インストールです。Rocky Linuxをインストールする上で最も簡単で一般的な方法とされています。
  • Boot :別のソース(バイナリファイルのHTTPリポジトリなど)からOSをインストールするために使用したい場合。レスキューモードに入るためにも利用可能。

そのほか、各クラウドプラットフォームが提供しているISOを利用することもできます。

※参考:Rocky Linux公式サイト「Downloads」https://rockylinux.org/ja/download

CentOS 8からのマイグレーション方法

Rocky Linuxは、migrate2rockyという移行ツールを提供しています。このツールを使用することで既存のCentOS8からRocky Linuxへ簡単に移行することができます。

公式GitHub:https://github.com/rocky-linux/rocky-tools/tree/main/migrate2rocky

公式のドキュメントに記載がありますが、移行ツールのインストールにもいくつか方法があります。もっとも手軽なのはcurlコマンドでサーバーに直接ダウンロードする方法ですが、セキュリティの観点から最善ではないとされているため、自社の環境にあった方法を選択するようにしましょう。

  • スクリプトをGitHubから手動でダウンロードし、ファイルをサーバーにアップロードする
  • サーバーにgitをインストールし、リポジトリのクローンを作成する
  • curlコマンドを実行してサーバーに直接スクリプトをダウンロードする

参考:https://docs.rockylinux.org/guides/migrate2rocky/

移行ツールをインストールしたら、スクリプトを実行し、すべてをインストールするように指示します。するとパッケージのインストール及び入れ替えが開始されるので、完了するのを待ちましょう。インストールされているパッケージ数や、サーバーのスペック、通信速度などによりますが、30分前後はかかるようです。移行が完了すると「Complete!」と表示されるため、OSを再起動し、Rocky Linuxに切り替わっていることを確認します。

移行ツールの前提条件

migrate2rockyを利用する際の前提条件は下記の通りです。

  • 移行元のサーバーからインターネットにアクセスできること
  • CentOSのパッケージ更新を行い、最新バージョンにしておくこと
  • 元のリポジトリ構成が存在し、有効になっていること(CentOSの場合、/etc/yum.repos.d/CentOS-Linux-BaseOS.repoファイル内のリポジトリ構成が存在し、有効になっている必要があります)

移行ツールの注意事項

migrate2rockyを利用する際の注意事項は下記の通りです。

  • コアリポジトリが変更・削除・複製・オーバーライドされたディストリビューションでは、実行時にシステムが破損する可能性がある
  • 導入しているライセンス製品のサポート状況を確認しておくこと
  • 移行ツールを使用する前に必ずバックアップを取得しておくこと
  • インストールされているパッケージ数や、サーバーのスペック、通信速度などによるが、移行(パッケージのダウンロードと入れ替え)には30分前後かかる
  • 移行後はOSを再起動し、Linuxカーネル等の変更箇所を確認してRocky Linuxに変更されていることを確認する
  • ディレクトリやファイルのパーミッションの変更状況を確認し必要に応じて修正する

そのほか移行ツール実行時の既知のエラーについてはGitHub上のREADMEに記載があるため、何か問題が起きた場合は確認してみてください。

他の後継OSと比較したRocky Linuxのメリット

Rocky Linux以外にもCentOSの後継として候補となるOSがあります。ここでは下記のCentOS後継OSと比較したRocky Linuxのメリットについて解説します。

  • RHEL(RedHat Enterprise Linux)
  • Almalinux
  • MIRACLE LINUX
  • CentOS 7

RHEL(RedHat Enterprise Linux)

RHELは商用利用できるLinuxOSで、大規模システムでも実績が多い安定性の高いOSです。有償ライセンスであるため、コスト面ではRocky Linuxが優れていると言えるでしょう。RedHat社は開発者プログラムを拡大し、個人開発者が最大16システム(16台)まで無料で本番環境のRHELを使えるようにするなどの改善策を打ち出していますが、この開発者プログラムは1ユーザーでの利用に限られるため、複数ユーザーがログインする企業システムのOSとして利用するのは難しいと考えられます。

Almalinux

Almalinuxは、CloudLinux社を中心としたコミュニティで開発されている無償利用可能なLinuxディストリビューションです。2020年12月にCentOSの開発中止が発表されてから、この発表に応える形でCloudLinux社が中心となってRHELの完全クローンとして開発されており、2021年2月1日にベータ版、2021年3月30日に最初の安定板リリースが公開されています。中心となっているCloudLinux社はCloudLinuxというRHELフォークを10年以上開発・運用してきた経験があるという優位性がありますが、企業中心であるという点でRocky Linuxに比べオープン性・中立性に欠けると見ることもできます。

MIRACLE LINUX

MIRACLE LINUXは、日本国内唯一の企業向けLinuxディストリビューターであるサイバートラスト社が提供する国産Linux OSです。RHELから派生し、CentOSとの機能互換を確保したダウンストリームディストリビューションです。AlmaLinux提供元のCloudLinux社と同様に、元々企業向けに有償ライセンスとして提供していましたが、この度のCentOSパッケージ提供の終了を受け無償での提供を開始しました。MIRACLE LINUX 8は標準で2029年5月末までサポートされますが、有償の延長サポートは最長2032年1月までの提供を予定しています。希望の企業向けには有償のサポートサービスも提供しており、障害解析や技術問い合わせ対応など、日本語でサポートが受けられるという点が大きなメリットでしょう。

CentOS 7

CentOS7はCentOS8と異なり、2024年6月末までサポートが続くため、CentOS8からの移行対象となり得ます。ただし、CentOS8からCentOS7へのダウングレード手順は公式には提供されていないため、新しく環境を作り直す必要があり、検証などの移行コストがかかる点がデメリットとなります。

まとめ

OSは、企業のシステムを支える重要なインフラのひとつです。CentOS 8のサポート終了に伴い代替OSへの移行を検討する企業も多いかもしれませんが、OSの変更はシステムへの影響が大きいため慎重な判断が求められます。移行前のOSとの互換性だけではなく、移行後のサポートはどうなのか、プロジェクトの継続性に懸念はないかなど長期的な視点での検討も重要です。Rocky LinuxはRHELクローンの完全無償OSであり、主体となっているコミュニティの活発さやスポンサーによる資本力などを背景に、現時点でCentOSの後継として有力な候補だと言えます。その他の候補とも比較しながら、自社システムやニーズに合わせたOSを選定するようにしましょう。