icon

「最適なサービスで一歩先行く組織へ」ビジネスに伴走する課題解決メディアCHECK!

AlmaLinuxとは?CentOS 8の後継OSの特徴と導入方法について解説

AlmaLinuxとは?CentOS 8の後継OSの特徴と導入方法について解説

CentOS8が2021年12月31日でサポート終了となり、今後CentOS projectは「CentOS Stream」へと移行することが明らかになりました。CentOS Streamへ移行すると、これまでと同様の使い方ができなくなる可能性が高いため、代替OSへの移行を含めた検討が必要になるでしょう。本記事では、CentOS8のサポート終了に伴う課題を踏まえ、CentOSの移行先候補として注目されているAlmaLinuxの概要・特徴・メリットや、移行方法について解説します。

CentOS 8終了とCentOS Stream移行の課題

CentOS Linux8が2021年12月31日をもってサポート終了となり、今後CentOS projectは「CentOS Stream」へと移行することになりました。CentOS Streamは安定性重視で開発されたディストリビューションとはいえ、あくまで「テスト中のOS」であり、また商用製品でもありません。そのためCentOS Streamへの移行は以下の注意点があります。

  • 以前ほど安定性が保証されていない可能性が高い
  • 問題が発生した場合のサポートが乏しくなる可能性がある
  • ローリングリリースモデルのため、パッケージのバージョンを固定して利用できない

もしCentOS Streamへの移行が難しいと判断した場合、代替OSを選定する必要がありますが、移行候補として考えられるOSは以下などが挙げられます。

  • RHEL8
  • AlmaLinux
  • Rocky Linux
  • MIRACLE LINUX
  • CentOS 7
  • Ubuntu

CentOS8終了とCentOS Streamへの移行については、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせて確認してみてください。
「CentOS8終了とCentOS Streamへの移行で何が起こるの? 後継OS候補も紹介」

AlmaLinuxとは

CentOS Streamへの移行が困難と判断した場合の代替OSのひとつとしてAlmaLinuxが考えられますが、AlmaLinuxとはどのようなOSなのでしょうか? ここではAlmaLinuxの概要と特徴などについて解説します。

AlmaLinuxの概要

AlmaLinuxとは、CloudLinux社を中心としたコミュニティで開発されている無償利用可能なオープンソースのLinuxディストリビューションです。2020年12月にCentOSの開発中止が発表されてから、この発表に応える形でCloudLinux社が中心となってRHELと互換性のあるLinux OSとして開発されており、2021年2月1日にベータ版、2021年3月30日に最初の安定板リリースが公開されています。

AlmaLinuxの特徴

AlmaLinuxの特徴は以下の通りです。

  • RHELと1:1のバイナリ互換
  • スタンドアロンの完全に無料のOS
  • 10年以上のRHELフォークの開発・保守経験
  • 年間100万ドルのサポートを受けて継続的な開発努力を実施

RHELと1:1のバイナリ互換

Almalinuixは、CentOSと同様にRHELのクローンOSです。CentOS安定リリースの廃止によって残されたギャップを埋めるために開発されており、CentOSと同様の利用が可能です。RHELと1:1のバイナリ互換があるため、アプリケーションとサービスの互換性もCentOSと同様に維持され、CentOSからの移行もスムーズだと言われています。

スタンドアロンで完全に無料のOS

AlmaLinuxは、CentOS同様に完全無料で利用可能なオープンソースのLinuxOSとしてリリースされています。公式サイト(※1)でも完全無料のOSであることを宣言しています。

※1参考:AlmaLinux公式サイト

10年以上のRHELフォークの開発・保守経験

CloudLinux社は、データセンターやホスティング事業者向けに強化したCloudLinuxというRHELフォークのOSを10年以上にわたって開発・保守してきた実績があります。エンタープライズのインフラ・カーネル開発・オープンソースソフトウェアに関する深い技術を持っているという点が強みとなっています。

年間100万ドルのサポートを受けて継続的な開発努力を実施

AlmaLinuxは、CloudLinux社をはじめとして、多くのスポンサーからスポンサーシップとして年間100万ドルの出資を受けて開発が行われており、コミュニティのメンバーによって継続的な開発努力が行われているOSです。

AlmaLinuxのサポート期限

AlmaLinux0S 8は、アップデートやセキュリティパッチを含め、少なくとも2029年までサポートすることが宣言(※2)されています。これはRHEL 8に合わせた形で、本家RHELと同様に安定して十分なテストを行ったOSを提供することを意味しており、安心して利用することができるでしょう。

※2参考:AlmaLinux公式サイト

AlmaLinuxのインストール方法

AlmaLinuxはどのように導入すればよいのでしょうか。ここでは、AlmaLinuxのインストール方法と、CentOS8からのマイグレーション(移行)方法について解説します。

AlmaLinuxのインストール方法

AlmaLinuxは、公式サイトの「Downloads」(※3)からイメージファイルをダウンロードすることで入手することができます。2021年10月時点の最新バージョンは8.4となっており、ISA(命令セットアーキテクチャ)はx86-64及び、AArch64(ARM64)が選択可能です。Downloadsからイメージファイルのリンクをクリックするとミラーサイトの一覧が表示されますので、好みのミラーサイトを選択してダウンロードすることができます。

インストール手順は基本的にCentOS Linux8と同じなので、CentOSのインストール経験がある人なら問題なくインストール可能です。

もしくは、パブリッククラウドやホスティングサービスなど、各IaaSベンダーがOSのイメージを提供している場合もあるので、それを利用すればよりスムーズに利用開始できるでしょう。

※3参考:AlmaLinux公式サイト Downloads

CentOS 8からのマイグレーション方法

AlmaLinuxは、公式でalmalinux-deployという移行ツールを提供しています。

https://github.com/AlmaLinux/almalinux-deploy

READMEにある手順に従って作業を行うことで、既存のCentOS8から簡単に移行することができます。手順を訳すと以下の通りです。

  1. システムのバックアップを作成します。考えられるすべてのシナリオをテストしたわけではないので、問題が発生するリスクがあります。
  2. curlコマンドを使ってalmalinux-deploy.shスクリプトをダウンロードします。
  3. root権限でスクリプトを実行し、エラーがないか確認します。
  4. システム正常に変換されたことを確認します。(リリースファイルの確認、システムがデフォルトでAlmaLinuxカーネルを起動することの確認)

参考:https://github.com/AlmaLinux/almalinux-deploy/blob/master/README.md

なお、パブリック・クラウドが提供しているCentOS8からも移行可能となっていますが、環境によっては修正対応が必要となることに留意が必要です。

移行ツール利用の前提条件

almalinux-deployを利用する際の前提条件は以下の通りです。

  • 移行元のサーバーからインターネットにアクセスできること
  • CentOSのパッケージ更新を行い、最新バージョン(8.4.2105)にしておくこと

移行ツール利用の注意事項

almalinux-deployを利用する際の注意事項は以下の通りです。

  • 移行ツールを使用する前に必ずバックアップを取得しておく
  • 移行のためにダウンロードされるパッケージファイルの容量分(数GB程度)ディスクに空きがあることを確認しておく
  • インストールされているパッケージ数や、サーバのスペック、通信速度などによるが、移行(パッケージのダウンロードと入れ替え)には30分前後かかる
  • CentOSで起動したプロセスが残っている場合があるため、移行完了後OSを再起動することで完全にAlmaLinuxに切り替わる
  • AWSやAzureなどパブリック・クラウドが提供しているISOイメージから移行する場合、リポジトリ情報の修正が発生する可能性がある

AlmaLinuxの他の後継OS候補

AlmaLinux以外にもCentOSの後継として考えられるOSは存在します。ここでは以下のCentOS後継OSについて解説します。

  • RHEL
  • Rocky Linux
  • Miracle Linux
  • CentOS 7

RHEL(RedHat Enterprise Linux)

RHELはRedHat社によって開発・販売されているエンタープライズ向けLinuxOSで、大規模システムでも実績が多い安定性の高いOSです。有償ライセンスであるため、コスト面ではAlmaLinuxが優れますが、RedHat社によるサポートが受けられる点は安心です。

また、RedHat社は開発者プログラム「Red Hat Developer Program」を拡大して、個人開発者が最大16システム(16台)まで、無料で本番環境のRHELを使えるようにするなどの改善策を打ち出しています。しかしこの開発者プログラムは1ユーザーでの利用に限られるため、複数ユーザーがログインする企業システムのOSとして利用するのは難しいでしょう。

Rocky Linux

Rocky LinuxはCentOSプロジェクトの創設者であるグレゴリー・クルツァー氏が中心となって開発されたRHELクローンです。AlmaLinuxと同様に、RHELと100%の互換性を持つように設計されています。企業主導ではなく完全にコミュニティ主導で開発が行われており、よりオープンで中立的だと言えますが、誕生してまもないコミュニティであるため、CloudLinuxで豊富な開発経験を持つAlmaLinuxと比較して開発やサポートの実績が少ないことが懸念点と言えるでしょう。

MIRACLE LINUX

MIRACLE LINUXは、日本国内唯一の企業向けLinuxディストリビューターであるサイバートラスト社が提供する国産Linux OSです。RHELベースに開発され、CentOSとのバイナリ互換を維持しています。AlmaLinux提供元のCloudLinux社と同様に、元々RHELフォークをエンタープライズ向けに有償OSとして提供していましたが、この度のCentOSパッケージ提供の終了を受けライセンスフリーでの提供を開始しました。長期サポートを用意しており、MIRACLE LINUX8は2029年5月末までのサポート提供を予定しています。商用OSとしての開発・サポート実績があり、希望の企業向けには有償のサポートサービスも提供しています。日本語でサポートが受けられるという点が大きなメリットでしょう。

CentOS 7

CentOS7はCentOS8と異なり、従来通り2024年6月末までサポートが続くため、CentOS8からの移行対象となり得るかもしれません。ただし、CentOS8からCentOS7へのダウングレード手順は公式には提供されていないため、新しく環境を作り直す必要があり、検討や検証などの移行コストがかかる点がデメリットとなります。

まとめ

OSは、企業のシステムを支える重要なインフラのひとつです。CentOS 8のサポート終了に伴い代替OSへの移行を検討する企業も多いかもしれませんが、OSの変更はシステムへの影響が大きいため慎重な判断が求められます。移行前のOSとの互換性だけではなく、移行後のサポートはどうなのか、プロジェクトの継続性に懸念はないかなど長期的な視点での検討も重要です。AlmaLinuxはRHELクローンの完全無償OSであり、主体となっている企業の開発・サポート実績やスポンサーによる資本力などを背景に、現時点でCentOSの後継として有力な候補だと言えます。その他の候補とも比較しながら、自社システムやニーズに合わせたOSを選定するようにしましょう。